君たちは「音ゲーのプロリーグ」をもう目撃したか

 ※この記事はオールジャンルアドベントカレンダー「某鯖01 Advent Calendar 2022」の参加記事です。

 

 

 2022年。もはやインターネットにおいてe-Sportsとは?という説明は必要ないほどに、対戦ゲームの競技シーンは文化として定着し、ゲームが上手い人間がその腕前で飯を食うという世界は当たり前のものになりつつある。

 しかしその世界の中身は、激動の一言だ。競技タイトルの話である。

 e-Sportsと言っても、スポーツという単語がそうであるように、無数のゲームタイトル(≒競技)が存在している。そしてそのそれぞれの競技の規模は、文化としてまだまだ黎明期であること、あるいはそもそもゲームというコンテンツ自体に一定の賞味期限があることから、非常に急速な拡大や縮小を起こし続けていると言っていいだろう。*1

 対戦ゲームが身近ではない人でも、動画コンテンツが激しい流行り廃りを繰り返しているのと、同じことが起こっていると考えればわかりやすいかもしれない。

 

 さて、そんな激動のe-Sports界で、ゲーム自体はとても長い歴史と伝統を持ち、大会も継続して行われてきたタイトルが、2020年代になってついにプロシーンを確立したことをご存知だろうか。

 そのジャンルこそ、音楽ゲーム。全く知らない、という人はいないだろう。ゲームセンターで太鼓やボタンを流れる音楽に合わせてしばきまくったり、スマートフォンタブレットを流れる音楽に合わせてしばきまくる、アレのことだ。

 

 音楽ゲームのパブリッシャーの中で最大勢力の一つと言えるKONAMIは、自社音楽ゲームブランドであるBEMANIシリーズ』において、2005年ごろから公式大会を年一回ペースで継続して開催している。2022年現在、KONAMI Arcade Championship (KAC)という名前で、既に二桁回の歴史を持つ。その一方でこのKACはあくまで最強のプレイヤーを決める大会で、賞金はかかっていない。

 そして、そのKONAMIがとうとう発表し、2021年から本開催されている競技シーンであり、プロリーグこそが、BEMANI PRO LEAGUE」(BPL)なのである。

 

https://p.eagate.573.jp/game/bpl/bpl2021/index.htmlより

 

 先に言おう。BPLは、音ゲーマーとしての贔屓目を抜きにしても面白い。LoLCSGO、Valorant、PUBG、HSなど、自分は様々なゲームの競技シーンを何年も視聴していて、目が肥えている自負がある。その上で、メジャータイトルに全く劣らぬ魅力があると自信を持って言うことができる。

 この記事ではそんなBPLの特徴や魅力を、音楽ゲームをプレイしていない人から、既にBPLを視聴しているという人まで、幅広い層を想定して、全てのゲーマーに伝えていきたい。

 

 

BPLとは?世界一ざっくり解説

p.eagate.573.jp

  • 8チームが音楽ゲームで激突!
  • お互いが選んだ曲をプレーし、スコアで勝ったらポイント獲得!
  • 合計ポイントが高かったチームの勝ち!
  • リーグ戦を行い、上位チームがトーナメント式のプレーオフに進出!
  • トーナメントを勝ち抜いたチームが優勝!
  • 毎週水曜日21時からYouTubeで配信!

 

 これだけ。そう、BPLを楽しむために知っているべき最低限のことは、実はこれだけでいい。

 e-Sportsのメジャータイトルを視聴するには、そのゲームの複雑なルールをある程度理解していることが求められがちだ。一方で音楽ゲームのルールは、プレーしない人でもなんとなくは知っている。音楽に合わせてボタンを押す。それだけだ。

 その正確性・精密性をひたすらに競う、シンプルかつ奥深いストイックな世界こそ、音楽ゲームのプロシーンなのである。故に、すぐ見れる。見ればわかる。

 

 とはいえもちろん、この箇条書きだけでよし見てみよう!となる人は中々いないだろう。ここからはより詳細な説明や、BPLの魅力についても述べていこう。

 

 

ここが凄い!コンテンツとしてのBPLの魅力

 音楽ゲームのプロリーグ、BPLが持っている魅力は多々あるが、他のコンテンツにはないストロングポイントと言われれば、大きく分けて三つあると思う。この章ではそれを紹介。

 

・超ハイレベルなプレー!そしてそれがわかりやすい!

四人全員がPERFECT*2プレー!

許容判定タイミングの狭いIIDXで、まさかの満点-1?????

 

 どのチームにもトップクラスの選手が集まり、日夜研鑽を重ねている。故に本番でも恐ろしいほど高いクオリティの試合が繰り広げられる。

 とはいえプロシーンともなればどんなゲームもハイレベルなプレーが見られるのは当たり前?確かにそうかもしれない。BPL独自の強みは、そのハイレベルさが未経験でもわかりやすいところだ。

 音楽ゲームはより高いスコアを目指してプレーするため、目の前のプレーの巧拙は数字で明らかだ。フルコンボやパーフェクトの場合視覚的なエフェクトが発生するゲームも多く、「凄いプレー」をプレー経験の有無に関わらず理解して、盛り上がることが出来るはずだ。

 

・「音楽」ゲームの本領発揮!?途切れないノンストップミックス!

S2 beatmania IIDX の第27・28試合のDJ出演者

毎週様々なトラックメイカーのライブ付きだ


 これは音楽ゲームしかやらないことで、音楽ゲームにしか出来ないことでもある。試合配信が始まってから終わるまで、BEMANIシリーズに収録されている様々な楽曲を、DJとしても名を馳せるトラックメイカーたちがノンストップで再生し、試合展開を盛り上げてくれるのだ。

 そしてシームレスに、選手たちの楽曲プレーが始まっていく。ゲームプレイヤーもまた「演奏者」「パフォーマー」であることを改めて意識させてくれる、粋な演出だ。加えて言えば、e-Sportsにありがちなインターバル・待ち時間(BPLのそれは長くはないのだが)が苦にならないという実利も兼ね備えている。

 文字情報ではちょっと伝わりにくい魅力ではあるが、長時間のDJライブが毎週無料配信と書けば凄いことなのが伝わるだろうか。是非視聴して、「音楽」ゲームを体感してみて欲しい。

 

・ライブビューイング開催中!選手とファンの距離が近い!

exbar.jp

 

 

 BPLの放送はYoutubeで毎週水曜日21時だが、各地大型ゲームセンターやその併設施設では、ライブビューイングが行われている。新宿のEXBAR TOKYO plus・神奈川県溝の口のMEGARAGEなどは飲食提供もあり、毎週さながらスポーツバーのような盛り上がりを見せている。*3

 ファン文化として発展しているのはもちろん、こういった場ではプロ選手との交流も盛んだ。BPLのレギュラーシーズンリーグ戦は現時点で収録配信となっており、放送が試合とバッティングしないため現役選手もパブリックビューイングに来店することが少なくない。PCゲームではなく、アーケードゲーム故の距離感だ。

 KONAMIは銀座にe-Sportsコンテンツの為の観覧可能なスタジオやショップが揃った複合施設を構えており、感染症流行のご時世故に現時点では実現していないものの、将来的には試合の生観戦も可能になるだろう。

 はじめてで現地というのは極めてハードルが高いのは間違いないが、BPLにハマった暁には、こういったオフラインの場に足を運んでみてはいかがだろうか。

 

 

 もちろんこれらは「BPL独自の魅力」のピックアップである。e-Sportsには欠かせない、熾烈なライバル関係、真剣勝負の緊張感、選手たちのライブ配信SNS発信によるゲームの攻略なども、やはり十二分にBPLを彩る要素たちだ。

 

 

BPLとは?Q&Aでもっと詳しく

 この章では、他のゲームやe-Sportsとの差異など、ある意味「公式には載らないであろうQ&A」を主軸に想定質問を拾っていく。

 楽しいところをさっさと教えて!という人は飛ばしてくれて構わないし、ここまでの情報じゃ足んねえよ!という人にはぜひ目を通して欲しい。

 

Q. 音ゲーって一人用でしょ?どういうルールでチーム同士の対戦にしているの?

A. 基本的には「先鋒戦」「中堅戦」「大将戦」といったn本勝負で獲得ポイントを競う形で団体戦を構成している。リーグ戦は3本、プレーオフは5本、決勝は7本。フィジカルスポーツで言えばテニス、剣道などと似たような形式と言える。

ただし傾斜があり、先鋒戦が一番獲得ポイントが少なく、大将戦が一番多い。また選曲できる難易度も大将戦に向かうにつれて上がっていく。

また部門によっては一つの楽曲を同時にプレーし合計スコアを競うタッグ戦、ダブルス形式の試合も存在している。

 

Q. チームで一番強い人が全部やっちゃえばよくない?

A. 1試合のうち出場できる対戦の回数には制限がある。また、リーグ戦を通じて各選手は、「コスト」というスタミナやHPのような数字を全員一律で持っている。試合に出場するたびにコストを消費する上、重要度の高い後半のマッチアップほど消費コストが大きく、全試合大将で出場するというようなことは出来ない。各チームは戦略を立て、所属選手全員の強みを活用してリーグ戦を戦っていく必要がある。

 

SOUND VOLTEX部門の対戦カードの一例

 

Q. 選手はどういうルートでチーム所属になって、何人くらいいるの?

A. KONAMIによる書類審査、面接、実技試験を突破したプレイヤーが「プロテスト合格者」としてリストアップされ、ドラフト会議に参加することになる。そして先述の8チームに指名されることで初めて、プロ選手になることが出来る。かな~り狭き門。

beatmania IIDX部門は各チーム4人、SOUND VOLTEX部門は各チーム3人。Dance Dance Revolution部門については開催・ドラフトがまだまだ先なので、今後のリリースを待ちたい。

 

Q. 音ゲーもeスポあったんだ!ZETAとかDFMとかはいるの?

A. 結論から言うと、いない。というのも、BPLに参入しているチームの母体企業はいずれも音楽ゲームに欠かせない大手ゲームセンターの運営会社であり、ほぼ全てのチームがそのゲームセンターの屋号をチーム名に採用している。BPLのためだけのチームと言っていいだろう。

しかし、各チーム・選手共に、SNSでの情報発信やYoutubeでのライブ配信や動画投稿などを行っていて、総合ゲーミングチームにも負けないようなコンテンツ作りに取り組んでいる。

 

参加チーム一覧
皆さんの最寄りのゲームセンターはあるだろうか?

 

Q. 生々しい話、実力差とかってどんなもん?

A. 選手単位で言えば、無いわけではない。プロアマ海外混合の個人戦ともいえる公式大会「KAC」で好成績を残すような選手はやはりプロでも強く、ドラフトでも指名が集中するし、強烈な個人成績を残す傾向にもある。

しかし音楽ゲームの競技シーンは満点を目標にいくつまでミスを減らせるかという繊細でシビアなゲーム性であり、肉体的コンディションやメンタルの影響も大きい。

また前述のルールも相まって、「普段高難易度がすごく上手い選手」が一人いるだけでは、決してチームとしてBPLを勝ち進むことは出来ない、そんな状況になっている。裏を返せば、どんな選手もどんなチームも大変に応援しがいがあるということだ。

 

Season2、beatmania IIDXのレギュラーステージ順位表
プレーオフ圏内を最終節まで5チームが争う大激戦だった

 

 

BPLで用いられる3つの音楽ゲームざっくり解説

 BEMANIシリーズには多くのゲームが存在するが、2022年時点ではその中から3タイトルがBPLの種目として採用されている。この章ではその3タイトルについて、根本的なゲームへの疑問なくプレー映像を見られる程度に、簡潔に解説をしたい。

 ちなみにこの3タイトルのプロリーグは同時に開催されているわけではなく、順番に一つずつ開催され、それぞれの機種ごとに異なる選手たちが戦っている。現在開催中のSeason2は、beatmania IIDXは既に決着、SOUND VOLTEXが開催中(開幕したばかり!)で、Dance Dance Revolutionは今後の開催となる。

 

beatmania IIDX

プレー画面

操作デバイス

p.eagate.573.jp

 

 流れてくるオブジェクトにタイミングを合わせてボタンを押下する、という音楽ゲームの基本を確立した、BEMANIシリーズの看板機種がbeatmania IIDX(以下IIDX)だ。

 おおよそ一年に一回のペースで新しいバージョンがリリースされるのだが、サブタイトルのナンバリングが「30」というところからも、長い歴史を感じることが出来る。

 操作デバイスはDJ機材を模したものとなっており、サンプラーである7つのボタンと、何より目を引くのはドカンと鎮座しているターンテーブルだ。

 その形状から「皿」と呼ばれるこのデバイスは、実際のDJのスクラッチのように回転させることでオブジェクトを捌く独特の操作感で、楽曲の難易度を彩る。試合の中でも勝敗の鍵となってくるだろう。

 時間当たりのボタン操作回数もBEMANIシリーズの中で最も多い傾向にあり、毎試合まばたきする暇もないようなハードな勝負が繰り広げられている。

 

SOUND VOLTEX

プレー画面

操作デバイス

p.eagate.573.jp

 

 SOUND VOLTEX(以下SDVX)は3タイトルの中では圧倒的に新しい機種で、現行バージョンで6作品目だ。収録されている楽曲も、IIDXはクラブミュージックに軸足を置くのに対して、SDVXはソーシャルミュージック、ボーカロイド楽曲、東方アレンジ楽曲なども多い。*4

 また、BEMANIシリーズの中では平均的なBPM(楽曲のテンポ)がかなり高いことでも知られる。色々な意味で「若い」機種だ。

 やはり画面上方から流れてくるオブジェクトを捌いていくゲーム性だが、ボタンは6つで、特徴は両脇に鎮座する「つまみ」と呼ばれるアナログデバイス。青や赤*5の直線・曲線にそって適切にひねることでスコアを取得することが出来る。

 「つまみ」とボタンを共通して、「回し続ける」「押し続ける」という動作を多く要求されるゲームで、片手や数本の指をその動作に割きながら、更に襲い来るボタン押下を残りの指で緻密にこなさなければならない、というシーンが多発するのがこのゲームの難しさ。

 オブジェクト描画と実際に手がしなければならない操作が直感的に乖離している、通称「脳トレ」と呼ばれるような楽曲群もあり、テクニカルでトリッキーなゲーム性にトッププレイヤーたちがどう対応していくのかは必見だ。

 

Dance Dance Revolution

プレー画面

操作デバイス

p.eagate.573.jp

 

 基本的に手・上半身で遊ぶことの多い音楽ゲームの中で異彩を放つのが、「足」でプレーするDance Dance Revolution(以下DDR)だ。かつて一世を風靡した機種で、IIDXと双璧を為す歴史の長さを持つ。一般的な知名度も高いのではないのだろうか。

 ルールは極めてシンプルで、4つのレーンに流れてくる矢印型のオブジェクトに合わせて、足元のパネルを踏む。前述二機種のような特殊なデバイスは存在しない、ストイックな一本勝負だ。

 ゲーム性ゆえにこのDDRには圧倒的フィジカルが要求される。トップ層には日頃からゲーム以外での肉体トレーニングを重ねるプレイヤーや、プレーに適したシューズを探し求めるプレイヤーも少なくない。その取り組みはまさに、スポーツそのものだ。

 音楽ゲームの中で特筆すべき点としては、一曲の途中で楽曲・オブジェクトのスピードが変化するギミックが非常に多いことが挙げられる。身体全体で音楽に挑むというその唯一無二のプレースタイルは、プロリーグの試合もきっとタフで熱いものにしてくれるだろう。

 

 

筆者が選ぶBPLベストバウト3選

 ここでは独断と偏見で、今までの試合の中から、BPLの魅力が伝わる名勝負を3つ、動画付きで紹介したい。当該試合の直前にタイムスタンプを設定しており、一戦ごとに5分程度で見終わることが出来る*6ので、是非視聴してみてほしい。

 

・BPL 2021 2ndStage 第14試合 大将戦 SUPERNOVA Tohoku WELLOW - レジャーランド DINASO

youtu.be

 

 記念すべきBPL初シーズンのIIDX部門・リーグ戦2ndStage最終節。1stStageの結果と併せて3チームがプレーオフに進出できる中で、当時のSN東北は当落線上。レジャーランド戦での勝敗がセミファイナル出場を左右する状況にあった。

 しかしレジャーランドも勝負強さを発揮し、中堅戦終了段階で獲得ポイントは1-5とレジャーランドが大きくリード。SN東北は残る大将戦で二連勝が必要、という窮地に立たされることになる。

 生き残りをかけた極限状態の大将戦。全てを託されたSN東北のエースWELLOWは、リーグ屈指の技巧派DINASO相手にどんなプレーを見せてくれるのか!

 

・BPL Season2 IIDX FINAL 副将戦 レジャーランド 1-PIN - ROUND1 I6VV

youtu.be

 

 Season2、beatmania IIDX決勝。ついに現地観覧と共に開幕したこの大一番。両チーム選手の仕上がり方は凄まじく、一進一退の攻防が続き、第5試合三将戦を終えた時点で両チーム獲得ポイントは同点。わずか2試合、4曲を残すのみ!

 戦場となる指定課題はIIDX最高難易度のレベル12、ジャンルは超絶技巧のスクラッチIIDXで最も過酷な指定と言っても過言ではない領域だ。

 レギュラーシーズン1位通過のレジャーランドは大将戦を前にドラ1の1-PINを投入。一方前シーズン準優勝で涙を呑んだROUND1は、絶対的エースU*TAKAを大将戦に残し、今シーズンから新規加入のドラ3、I6VVを送り出す。

 ここまで全く互角の両チーム、2曲連取で先に王手をかけたいレジャーランドと、1曲でも奪い取りエースにバトンを託したいROUND1。双方絶対に負けられない勝負の行方は如何に!

 

・BPL Season2 SDVX 第2試合 先鋒戦 GAME PANIC CH - TAITO STATION Tradz 350B1

youtu.be

 

 開幕節。事前のドラフト会議では5チームからの指名が集中した競合ドラフト1位、CHがGAME PANICの初陣を飾る。問答無用の国内トップ選手である彼に相対するは、Tradzのドラフト3位、350B1。なんと現役高校生という超が付くほどの若手選手だ。

 SDVX部門の先鋒戦はメガミックスバトルという特殊なモードを利用していて、お互いの選手が5曲ずつ選択した合計10曲で即席のミックスメドレーを構成し、フレーズごとにスコアを競い、その合計ポイントで勝敗が決まる。

 また、プレーで貯まるゲージを消費することでそのフレーズで許容される打鍵タイミングが厳しくなり、取得ポイントも増加させる「必殺技」のような勝負を挑むことが出来る。

 めまぐるしく変わる戦況の中で冷静にプレーを続ける必要があり、そもそも選ばれる10曲に対する準備も万全でなければならない。高い総合力を問われる過酷なゲームモードだ。

 培ってきた総合力とSDVXに対する深い造詣を見せつけるような5曲を選んだCHに対し、350B1は一貫して高速のボタン操作が要求される5曲で、若い勢いそのままにぶつかりにいく。超ハイレベルな試合展開はまさにシーソーゲーム、最後のフレーズを制し勝利をつかみ取るのはどちらの選手なのか!

 

 

今週水曜日(12/21)の試合みどころ

p.eagate.573.jp

 

 何度か記事内でも触れたが、今まさにSDVX部門が進行中!

 今週(21日)は、リーグ戦第二節が放送される。ここまで読んでくれた人はきっと視聴してくれるはずと信じて、最後に見どころを紹介したい。

 

 レギュラーステージ第5試合はGiGO - GAME PANIC。注目はやはり激戦必至の先鋒戦。両チーム、エースのコスト温存の思惑がバッティングし、なんとドラフト1位選手同士の対戦が実現した。

 --H.R.--選手とCH選手は同世代のプレイヤーで、BPL開始以前から様々な大会で何度も対戦してきたライバル関係にある。自他ともに認める因縁の対決が、ついにプロシーンで実現する。刮目せよ!

 

 

 レギュラーステージ第6試合はAPINA VRAMeS - TAITO STATION Tradz。IIDX部門での活躍や積極的なプロモーションで、チームの熱烈なファンが多いチーム同士の対戦でもある。

 注目は大将戦。直近の公式大会KACのSDVXチャンピオンであるYU11選手に、ベストバウトでもピックアップした超新星・350B1選手が挑む。上位進出の為には両チーム落とせないこの一戦、勝敗は大将戦の行方に左右されると言っても良い。見逃すな!

 

 

 

リンクまとめ

 

・公式YouTube

 

・WEB

BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 2-公式サイト

beatmania IIDX 30 RESIDENT

SOUND VOLTEX EXCEED GEAR

DanceDanceRevolution A3

 

Twitter(実況用ハッシュタグは#BPLS2)

【公式】BEMANI PRO LEAGUE🎶SDVX 開幕戦 12/7 21:00~ (@BemaniProLeague) / Twitter

 

BPLS2 APINA VRAMeS総合アカウント【公式】 (@BPL_APINA) / Twitter

BPL チーム『GiGO(ギーゴ)』 (@GiGO_BPL) / Twitter

GAME PANIC BPL ⅡDX公式 (@BPL_GAMEPANIC) / Twitter

GAME PANIC BPL SDVX公式 (@GAMEPANIC_SDVX) / Twitter

team SILK HAT@BPL S2 (@SILKHAT_BPL) / Twitter

SILKHAT_BPL_SDVX (@SILKHAT_BPL2) / Twitter

🪓BEMANI PRO LEAGUE シーズン2参戦!!「SUPERNOVA Tohoku」! (@Bpl2021T) / Twitter

TAITO STATION Tradz #BPLS2[公式] (@Taito_Tradz) / Twitter

チーム ラウンドワン【BPL S2】 (@BPL_Team_ROUND1) / Twitter

BPL teamレジャーランド公式【山崎屋】 (@BPL_LEISURELAND) / Twitter

 

 

*1:もちろん、『League of Legends』のように長期間にわたって確固たる地位と規模を築き上げたタイトルもある。

*2:厳密には全てCRITICALという判定幅で満点クリアしたということであり、プロはそれよりさらに厳しいS-CRITICALで競技している。それで画面上部では点差が付いている

*3:EXBARに至っては試合開始前に入店しないと席がないほどの盛況らしい!

*4:ただしそれらは権利の都合上BPLでプレーされる可能性は極めて小さいと思われる。残念

*5:プレイヤーによってはカスタマイズで色を変更している

*6:音楽ゲームの一曲の長さは2分前後なのだ